羽織

亀甲繋ぎ文様 羽織

【さいたま市N様 亀甲繋ぎ文様 羽織】

橙色の地色に亀甲繋ぎの文様が描かれた反物を羽織にお仕立させていただきました。
最初はお着物になさりたかったという事でしたが、反物が羽尺でお着物にはならない長さでした。
羽尺でも短めでしたが羽裏を長くとり長羽織にお仕立いたしました。
柄の横並びがずれない様にお仕立てしましたので、見た目もすっきりと美しくなりました。
これからの季節はコートではなく、羽織の出番です。
季節の文様ではないので、長くお召しいただけると思います。

 

雪華紋 羽織

【刺繍作家 飯島桃子さん 羽織】

友人でもある刺繍作家の飯島桃子さんの羽織をお仕立てさせていただきました。
雪華紋とは雪の結晶を花に見立てた文様の事で、まさに花を思わせる美しいモチーフです。
全体に雪華紋が散らばり雪をまとう様な羽織に出来上がりました。
裏地は地模様のある綸子地で、表地とは対象に無地の落ち着いた生地。織りの文様に目を惹かれます。

さて、飯島さんは刺繍の作家活動をしておりますが色々なところで個展を開いております。
毎年、横浜の三溪園で行われる“日本の夏じたく展”に今年も出品なさるそうです。

飯島桃子さんのWebサイトはありませんので、作品をご覧ください→こちら
動物モチーフがとても可愛らしいです。

鮫小紋 羽織

【世田谷区H様 鮫小紋 羽織】

鮫小紋の反物を羽織にお仕立てさせていただきました。
『鮫』『行儀』『通し』と江戸小紋三役と呼ばれ、江戸時代には紀州徳川藩の定め柄とされていました。

江戸小紋の美しさは、無地染めと違い染められていない白地の部分があるという事だと思います。
遠くから見れば無地に見えますが、その白地の部分が江戸小紋の柔らかな表情となっているのでしょう。

葉文様 羽織

【品川区S様 葉文様 羽織】

いつもお仕立てをお願いして下さるS様。
今回は洗張りをして、羽織のお仕立てをご依頼いただきました。
グレーの地色と葉の枯れたお色がとても落ち着いて深い味わいを出している羽織です。
羽裏もぴったりでとても素敵ですね。
裄はお着物と同寸になりましたが、アンティークになれたS様ですのでお召しになるには問題ないと思います。

 

吹寄せ刺繍 羽織

【世田谷区T様 吹寄せ刺繍 羽織】

こちらの羽織はT様ご自身で刺繍を入れたものを羽織にお仕立てしました。
今までにも八掛などに刺繍を入れたものをお仕立てさせていただきましたが、とてもお上手なので掲載させていただきました。
刺繍が入ることによって更に素敵な羽織になりました。

羽織

【江東区O様 羽織】

最初はお着物でというお話でしたが、シミなどがあるために羽織のお仕立てに変更。
皆様も羽裏として使いたいものの、丈が足りなくあきらめた経験はありませんか。
そこで羽裏に一工夫。
普通は羽裏と言えば、身頃の部分と袖裏は同じ生地。
ですが、今回は身頃と袖裏を別の生地でお仕立てしました。
今回の様に袖裏に別布を使えばお仕立てできるものが結構あります。
アイデア次第で色々やりくりできるのです。
まずはご相談下さい。

 

紅葉柄 羽織

【杉並区O様 紅葉柄羽織】

いつもご依頼いただいております、杉並区O様。
今回は羽織、小紋、附下、長襦袢をお仕立てさせていただきました。ありがとうございます。

最初にご紹介させていただくのは紅葉柄の羽織。
身丈が小さかったので裏地を新しいものに交換してのお仕立て直し。
裾返しは短くなりましたが、これはお客様のお好みでよいかと思います。
お着物には決まったルールもありますが、それにとらわれ過ぎると堅苦しいものになってしまいます。
分からない事はお気軽にご相談ください。
羽裏の水玉もかわいいですね。

羽織

【東京都中央区S様 羽織】

前回の羽織と同じお客様のお仕立物です。
ベージュ地で水玉模様が織で描かれ、更に模様になっていますので三角の山の向きを合わせる様に裁断しました。
こちらの生地の様に淡いお色の羽裏は同系色、または透けない程度のお色の物を選ぶとよいですね。

 

羽織

【東京都中央区S様 羽織】

羽織のお仕立物です。
羽織は最近は長羽織が主流ですが、もちろんお好みの長さで良いのです。
羽裏でぐっと雰囲気が変わりますし、秘めた楽しみになりますね。

←かわいい羽裏。

市松柄羽織

【葛飾区H様 市松柄羽織】


市松柄の着尺から羽織をお仕立させていただきました。
市松柄は人気ありますね。
市松柄は小紋柄になるのですが、実際は総柄合わせに近いとても仕立屋泣かせの柄なのです。
着物の場合、全ての市松を合わせる事もあるのですが、繰越から内揚げの分量から衽に揚げを付けたりと、仕立てる前に考えなくてはならない事、実は結構あります。
衿肩明きを開ける大きさ、繰越の寸法でも変わってきてしまう微妙なものもあるのです。
やる事は絵羽物の訪問着と一緒です。

羽裏は洗張をしたお客様の長襦袢を使いました。
やりくりできるのも着物のいいところです。