男物

男物 結城紬アンサンブル 胴抜き仕立て

【世田谷区N様 男物 結城紬 胴抜き仕立て】

前回の久米島紬をお仕立てしたN様のご主人のお着物です。
真綿紬は本当に暖かいです。縫っている時にも暖かさを感じるくらいです。
男性は特に暑がりの方が多いので、胴抜き仕立てでのお仕立で全く問題ないと思います。
元々の裏地が通し裏でしたので、それを再利用してのお仕立です。

こちらのお着物はアンサンブルでしたので羽織もお仕立てさせていただきました。

男物紬 羽織

【江東区W様 男物 紬羽織】

江東区時代からのお客様Wさま。
私が世田谷に引っ越してからも年に何度かご依頼をいただき、本当にありがたく思っております。

今回は羽織のお仕立をご依頼いただきました。
羽裏がちょっと照れくさいとおっしゃっておりましたが、人に見せるものではありませんし密かな楽しみとして楽しんでほしいと思います。
そしてまた来年の単衣用にお召しの反物をお預かりしました。
いつもありがとうございます。

男物 小千谷縮

【大田区I様 男物 小千谷縮】

男物の小千谷縮をお仕立てさせていただきました。
I様には仮仕立ての際にいらしていただき、身丈や身幅などを確認させていただきました。
仮仕立ての時にも思いましたが、白い小千谷はすっきりしていてとても爽やかです。
これに、お持ちの黒の紗羽織を羽織られるとおっしゃっておりましたので、素敵に着こなして下さいね。
歌舞伎がお好きなI様ですので、八月歌舞伎も着物で楽しまれたことと思います。

ご一緒にお仕立した長襦袢↓

 

男物 浴衣

【大田区K様 男物浴衣】

阿武松部屋の親方がデザインしたという土俵のモチーフ。
相撲部屋の浴衣というと、藍と白のいわゆる古典柄を想像してしまいますが、お話を聞くと親方自身、絵を描くのがお好きなのだそうです。
この土俵のモチーフもなんだかユニーク。
こういう浴衣は縫っていてもとても楽しく感じられます。

引き取りにいらして下さった時に、簡単に羽織っていただいたのですが、男物の角帯ではなく女物の半幅帯を締めておられました。
女物でも男性が締めてもおかしくないような柄は沢山あります。
『これは女物、これは男物』と言われてしまうとその様に使ってしまいがちですが、それにこだわる事はないのです。
こちらの浴衣には、珊瑚色に朱赤の一本独鈷の帯を合わせていて、それもよくお似合いでした。
実際にお相撲さんはその様にされる方が多いそうです。
また1つ、いい知識をいただきました!

男物 単衣羽織

【目黒区K様 単衣羽織】

前回と同じく目黒区K様のお仕立物です。
絹紅梅の生地でしょうか。こちらの生地はK様の方で染めに出されたものです。
男性の方は着流しでお召しになるのが気恥ずかしいとおっしゃる方が多いです。
袷、単衣共に羽織をお持ちになっているととても重宝すると思います。
羽織とお着物の色合わせも楽しいところ。
お着物は透ける素材でしたら濃い目の生地でも涼しく感じ、羽織から着物のお色が透ける事で更に涼しさを感じるというとてもおしゃれなお召し物です。
紗合わせはその典型だと思います。
前回掲載した大島の単衣と重ねてお召しになるとおっしゃっておりました。

 

無地染 男物大島紬

【目黒区K様 男物大島紬 単衣】

大島紬の白生地を引き染めしてお仕立てしました。
シルバーに近い薄いグレーで、大島紬の光沢感と重なりとてもきれいなお色に染め上がったと思います。
大島紬は浸染で染めると生地の特質で染めムラが出てしまうので、必ず引き染めで染めをお願いしています。
白生地も細かいみじん格子の織が入っており、全くの無地ではないので生地の表情が出ているのではないでしょうか。
今回の大島の白生地は『仕立屋 凛』でご用意させていただきました。

  

こちらはご一緒にご依頼いただいた麻の長襦袢です。↓

男物長襦袢

【目黒区O様ご主人 男物長襦袢】

 

男物長襦袢をお仕立てしました。
こちらは単衣用の長さしかなかったので、袖の外側の生地だけ別布にしました。
長襦袢のお袖は本来表と裏が共布でお仕立てするのですが、ご着用の際は内側の柄の方がよく見えるので内側のみ身頃と共布でお仕立てしています。
ほんの少しのこだわりですが、ご着用時のお気持ちが変わってくるのではないでしょうか。

 

男物 結城紬

【目黒区O様 男物 結城紬】

先日UPした目黒区O様のご主人のお着物です。
仮試着をしていただいたので、私も安心してお渡しすることができました。

男物の普段着は女物よりラフにお召しになっていただけるのではないでしょうか。
私の祖父はタートルネックを中に着たり、マフラーを巻いたりしていました。
普段着ですからご夫婦でいろいろな着こなしを楽しんでいただきたいです。

 

市松柄 羽織

【新宿区W様 市松柄 羽織】

男物紬の羽織です。
市松柄は男女問わず、相変わらず人気があります。
お着物を選ばず合わせられるところと、昔からの文様ですがなぜかモダンな印象が人気の理由なのでしょう。

男物 琉球絣 

【新宿区W様 男物 琉球絣】

男物のお仕立物です。
八掛は少しグレーがかった薄紫色。
男物の裏地は通し裏と言って、上から下までつながっているものが販売されておりますが、『仕立屋 凛』では八掛と胴裏でおすすめしております。
というのも、通し裏は色のバリエーションが少なく、裾が擦り切れた場合のお直しが大々的になってしまいます。
八掛を使用すれば、先にあげた問題点は素早く解消されるのですのでおすすめしております。