- 
斉藤三才作 花柄の小紋【世田谷区K様 斉藤三才作 花柄の小紋】 斉藤三才作の小紋、単衣仕立てです。 実はお仕立て直し前は落款が見えないところに入っていて... 
- 
浦野理一 菊の染小紋【港区K様 浦野理一作 菊の染小紋】 前回と同じくK様のお仕立物。 浦野理一作、菊の染小紋です。 以前に桜の染小紋をお仕立ていたし... 
- 
生紬の単衣 ■染織iwasaki■【世田谷区N様 生紬の単衣】 こちらは夏用の生紬で染織iwasakiさんにご注文して織っていただいたそうです。 生紬特有の張りがあ... 
- 
小宮康孝氏作『手綱竹の節』絽の江戸小紋【品川区S様 小宮康孝氏作『手綱竹の節』絽の江戸小紋】 人間国宝であった故・小宮康孝氏の江戸小紋です。 銘でもある『手綱竹』に添う... 
- 
小宮康孝 立涌文様の道行コート【世田谷区S様 小宮康孝 立涌文様の道行コート】 人間国宝であった故・小宮康孝氏の立涌文様の道行コートです。 こちらは着尺ではなく... 
- 
浦野理一 桜の染小紋【港区K様 浦野理一 桜の染小紋】 ずっしりと思い浦野独特の縮緬地に型染めされた桜の花。 灰桃色の少しトーンの落ち着いた地の色が日... 
- 
廣瀬染工房 雪輪柄 江戸小紋【杉並区O様 廣瀬染工房 雪輪柄 江戸小紋】 廣瀬染工房の江戸小紋をお仕立てさせていただきました。 O様曰く「思っていた色よりも明... 
- 
千總 御簾に花々文様の訪問着【墨田区S様 千總 御簾に花々文様の訪問着】 京都千總の訪問着です。 千總の創業は弘治元年1555年。 武田信玄と上杉謙信が戦った... 
- 
藤山千春作 草木染 吉野間道【港区K様 藤山千春作 草木染 吉野間道】 藤山千春作 草木染の吉野間道のお着物です。(画像がモアレですみません。) 手に取った時... 
- 
小宮康孝作 江戸小紋【目黒区T様 小宮康孝作 江戸小紋】 前回掲載のIちゃんのお仕立てと一緒にご注文頂きました、お母様のお着物です。 Iちゃんとお母様... 
- 
五十嵐沙樹作 『パラソルツリー』【港区K様 五十嵐沙樹作 『パラソルツリー』】 いつもご依頼いただいています港区K様。 K様が大好きな作家・五十嵐沙樹さん作のお着... 
- 
廣瀬染工場 江戸小紋 『春風』【杉並区O様 廣瀬染工場 江戸小紋 『春風』】 廣瀬染工場の江戸小紋をお仕立てさせていただきました。 『春風』の銘にふさわしいライ... 
作家物













