-
ある日のお客様@着付け師採寸
着付け師採寸にいらして頂きましたK様です。 採寸にいらして頂いたきっかけは 『呉服屋さんの採寸に納得がいかなかった。』 そういった...
-
ある日のお客様@着付け師採寸
着付け師採寸にいらして頂きましたO様です。 新たに寸法を見直されたいという事でいらして頂きました。 今までお召しになっていたお着物...
-
裏地(胴裏、八掛)の値上げについて
絹布の値上がりに伴い、胴裏、八掛代金が来年1月より値上げとなります。 2021年12月末までは据え置きで承ります。 2022年1月...
-
ある日の和裁教室
8月に引き続き今回もお着物で和裁教室にご参加くださったY様。 以前、着付け師採寸をされて寸法表をお渡ししていたのですが、ご自身で身...
-
ある日のお客様@着付け師採寸
補正について思う事。 ご本人も「これでいいのかな?」と思いながらされているのでは? 補正をするのであれば、着姿を美しく見せてほしい...
-
ある日の和裁教室
着物で和裁。 姿勢も良し!...
-
ある日のお客様@着付け師採寸 『繰越について』
着物の寸法って単独ではないとつくづく思います。 今回は『繰越』について考えました。 繰越とは簡単に言うと、衣紋を抜くために衿(首の...
-
ある日のお客様@着付け師採寸
お着物をお召しになって、人前で話される事もあるというN様。 紬などの普段着はご自身でお召しになりますが、柔らか物は着付けてもらうと...
-
ある日の和裁教室
以前、坂東玉三郎さんが「言葉で説明できないという事は、理解できていないという事です。」と話されておりました。 私も精進します!...
-
ある日のお客様@着付け師採寸
お着物でいらして頂きましたK様。 大きなお悩みとしては ・胸回りが大きい感じがする。 ・衿が決まらない。 という2つが気になるそう...
-
2021年06月15日 | BLOG
Instagram始めました
新しい種を蒔いてみました。 WebサイトとInstagramどちらもよろしくお願いいたします。→@shitateyarin Vie...
-
『羽衣』 YouTube 無料配信 6月13日~9月12日
昨日、能楽師の林さんからもう1つお知らせを頂きました。 2021年6月13日~9月12日まで下記YouTubeチャンネルにて流儀の...
BLOG