男物ホームコート (上着)

【江東区K様 ホームコート】

ホームコートと書きましたが、ご自宅でさっと羽織れる上着というご依頼。
アンサンブル用の反物で単衣と袷の各1枚ずつお仕立ていたしました。
メールでご連絡をいただいた時は『なんとなく出来るかな』という思いでしたが、念の為に見本を送っていただき,お仕立てする事になりました。
見本とまるっきり同じでなくていいという事でしたが、ポケットを付ける、後ろにスリットを入れて欲しいというご希望がありました。
コートにはやはりポケットが欲しいですよね。
袷は脇に、単衣は前身頃に縫い付け、内ポケットはそれぞれについております。
お出かけ用ではなく、ご自宅でお召しになるそうですが、こちらを羽織ってご近所にも出かけられたりするそうです。
日常使いでお着物をお召しになる方、とても素敵だと思います。

   

ひげ紬 男物 羽織

【新宿区W様 ひげ紬 羽織】

前回と同じく新宿区W様のひげ紬の羽織です。
羽裏に紅型の生地をお持ちいただいたので、手に入れられた経緯をお伺いしてみたところ、沖縄に出張に行かれた際にたまたま見つけた紅型の工房で作成をお願いしたのだそうです。
たまたま見つけたという偶然が、何かのご縁という感じがして心をそそられますね。
羽裏の画像はお仕立て前の物で、薄い柄は下前の前身頃になっています。

びんがた工房「くんや」さんの作成です。
ブログを拝見すると色々と注文を受けてくださるようです。

 

男物 みじん格子 結城紬

【新宿区W様 男物結城紬 みじん格子】

昨年もお仕立てのご依頼をいただきました新宿区のW様。
前回も羽織とお着物のお仕立でしたが、今回も同じく羽織とお着物のお仕立をご依頼いただきました。

まずはお着物からご紹介させていただきます。
W様が着物を着るという話を聞いて、叔母様が反物を下さったのだそうです。素敵な叔母様ですね。
画像だとあまり上手く撮れなくて、お色が分かりずらいですが、ココア色の様な温かみのある茶にみじん格子の文様。
伝統的な文様ですが、本当にいつまでも飽きずに長くお召しになれるお着物だと思います。
八掛も色が上手く出ませんで申し訳ないですが、裏柳色の様な落ち着いた黄緑色です。

W様のご近所に落語家さんが住んでいらっしゃるそうで、そのお着物の着こなしがとても素敵だというお話を伺いました。
板につくとよく言いますが、『役者が経験を積んで、演技が舞台によく調和する。 』という意味と『経験を積んで、動作や態度が地位・職業などにしっくり合う。』という意味もあります。
着物を着こなすという事も『経験の積み重ね』と同じく着なれている人とたまに着る人ではやはり違います。
着物を着た時の所作は洋服では身につかないもの。
板につく様になるには、着続けていくという経験を重ねるしかなさそうです。

結城紬 男物 アンサンブル

【目黒区K様 結城紬 男物 アンサンブル】

男物結城紬のアンサンブルをお仕立てさせていただきました。
K様のご希望は着物を単衣仕立て、羽織を袷仕立てにという事でした。
真綿紬は暖かいのでお着物だけ単衣にして、羽織は袷にしても問題ないと思います。
羽裏は織の生地なので、とても豪華になりました。
今は染の羽裏が殆どですが、織の羽裏はなかなか見かけません。

この題材は伊勢物語の東下りだと思われます。
『むかし、おとこありけり。そのおとこ、身をえうなき物に思ひなして、京にはあらじ、あづまの方に住むべき国求めにとて行きけり。富士の山みれば、五月のつごもりに、雪いと白う降れり』

男物 結城紬アンサンブル 胴抜き仕立て

【世田谷区N様 男物 結城紬 胴抜き仕立て】

前回の久米島紬をお仕立てしたN様のご主人のお着物です。
真綿紬は本当に暖かいです。縫っている時にも暖かさを感じるくらいです。
男性は特に暑がりの方が多いので、胴抜き仕立てでのお仕立で全く問題ないと思います。
元々の裏地が通し裏でしたので、それを再利用してのお仕立です。

こちらのお着物はアンサンブルでしたので羽織もお仕立てさせていただきました。

男物紬 羽織

【江東区W様 男物 紬羽織】

江東区時代からのお客様Wさま。
私が世田谷に引っ越してからも年に何度かご依頼をいただき、本当にありがたく思っております。

今回は羽織のお仕立をご依頼いただきました。
羽裏がちょっと照れくさいとおっしゃっておりましたが、人に見せるものではありませんし密かな楽しみとして楽しんでほしいと思います。
そしてまた来年の単衣用にお召しの反物をお預かりしました。
いつもありがとうございます。

無地染 男物大島紬

【目黒区K様 男物大島紬 単衣】

大島紬の白生地を引き染めしてお仕立てしました。
シルバーに近い薄いグレーで、大島紬の光沢感と重なりとてもきれいなお色に染め上がったと思います。
大島紬は浸染で染めると生地の特質で染めムラが出てしまうので、必ず引き染めで染めをお願いしています。
白生地も細かいみじん格子の織が入っており、全くの無地ではないので生地の表情が出ているのではないでしょうか。
今回の大島の白生地は『仕立屋 凛』でご用意させていただきました。

  

こちらはご一緒にご依頼いただいた麻の長襦袢です。↓

男物長襦袢

【目黒区O様ご主人 男物長襦袢】

 

男物長襦袢をお仕立てしました。
こちらは単衣用の長さしかなかったので、袖の外側の生地だけ別布にしました。
長襦袢のお袖は本来表と裏が共布でお仕立てするのですが、ご着用の際は内側の柄の方がよく見えるので内側のみ身頃と共布でお仕立てしています。
ほんの少しのこだわりですが、ご着用時のお気持ちが変わってくるのではないでしょうか。

 

男物 結城紬

【目黒区O様 男物 結城紬】

先日UPした目黒区O様のご主人のお着物です。
仮試着をしていただいたので、私も安心してお渡しすることができました。

男物の普段着は女物よりラフにお召しになっていただけるのではないでしょうか。
私の祖父はタートルネックを中に着たり、マフラーを巻いたりしていました。
普段着ですからご夫婦でいろいろな着こなしを楽しんでいただきたいです。

 

市松柄 羽織

【新宿区W様 市松柄 羽織】

男物紬の羽織です。
市松柄は男女問わず、相変わらず人気があります。
お着物を選ばず合わせられるところと、昔からの文様ですがなぜかモダンな印象が人気の理由なのでしょう。