11月2016

和装文化研究所 きもの研究所

お客様より面白そうなテーマの講演のお知らせをいただきました。
当日、私は先約があり参加できないのですが、是非とも拝聴したいテーマです。

予約不要だそうですので、ご興味のある方は足を運んでみてください。

++++++++++++
テーマ 「型染のルーツ」
      着物の基本的な技法である小紋や長板中形のルーツを和更紗の中に探る。

講師  増井一平氏(型彫り師、型染研究家)
    http://www.epic-co.net/06/gallery/gall_2010_2.html
日時  平成28年12月3日(土)午後1時半~3時半
 会場  文化学園大学 A051 教室
 主催  文化学園大学和装文化研究所

ご相談料についてのお願い

今現在お問い合わせいただいておりますお客様にはお伝えしてありますが、ご相談料をいただくことにいたしました。

大変ありがたいことに、お仕立てのご依頼を沢山の方からご依頼いただき、ご依頼のご予約もお待たせしている状況にあります。
その中で、ご相談だけのお客様、例えば仕立てられるかもしくはお直しできるかどうか見てほしいというご依頼も多くいただいております。
お直しの場合など、一度縫い代を解いてみなければ分からなかったりすることも多々あります。
お直し不可の場合はそこを縫い直してお渡ししなくてはなりません。
多数ご依頼の場合など、お見積りを出すだけでも時間をいただくことになりますし、そういった手数料と考えていただければありがたいです。

つきましては下記金額をご相談料とさせていただき、お仕立てお直しをご依頼いただけた場合はお仕立て代やお直し代に組み込む様にしたいと考えております。

お仕立物 1枚につき  2000円
     接ぎを入れるなどお時間をいただくお見積りは別途お知らせいたします。
お直し  1枚につき  1000円

例えば紬の反物をお持ちいただきましたが、お仕立てできない場合のみ相談料2000円を別途いただくという様になります。

何卒、ご了承くださいます様お願い申し上げます。

11月大歌舞伎 中村芝翫襲名@歌舞伎座

10月から2か月間行われております、中村芝翫襲名披露公演を観に行ってきました。
お客様のN様に6列目の花道側という良席を取って頂き、ご一緒にさせて頂きました。

襲名記念の幕は佐藤可士和氏のデザイン。
猿之助さんの時は福山雅治さんデザインでしたね。→こちら

襲名披露での楽しみの一つでもある『口上』。
仁左衛門さんの正面だったもので、テンションが上がります⤴

先代の芝翫さんは女形でしたが、前・橋之助さんに名前を継いでもらいたいという遺言もあったようです。
大名跡を継いだ新・芝翫さんにこれからも期待しております。

+++++
それにしても今回の夜の部は9時20分までという事で終演時間が遅く、終わったころにはお腹がペコペコに・・・
N様が歌舞伎座近くのビストロを予約していてくださったので、すぐにお食事をいただく事が出来ました。
お食事からN様のご主人も合流し、3人での楽しい時間でお腹も心も満たされました!
N様に全てお手配いただいて本当に感謝です。

私がお仕立てしたお着物姿も拝見できましたので、それにも感謝です。
着姿のチェックもできました!

浴衣からきものへ

こちらの雑誌の編集に携わったお客様から頂いた雑誌です。

着付けの事はもちろん、お手入れの仕方、着物の購入の仕方、着物の産地など多岐にわたって構成されています。
イラストや写真で分かりやすく解説されており、これからお着物を始めようとされる方にもおすすめの雑誌です。